人気ブログランキング | 話題のタグを見る

もうひとつの「天空の城ラピュタ」

もうひとつの「天空の城ラピュタ」

もうひとつの「天空の城ラピュタ」_c0013092_10372868.jpg 阿佐ヶ谷にラピュタという映画館がある。宮崎駿の名作アニメ映画「天空の城ラピュタ」からいただいたものだ。経営者は川邊龍雄という。才谷遼、というペンネームで漫画を書いていたことがある。若い頃は三里塚闘争に関わっていたという話もあるが定かではない。東宝で岡本喜八の助監督をやっていたことを自慢げ語ることもあるそうだ。いずれも伝聞の域をでないのでその経歴はわからない。1982年に資本金1200万円で(株)フユージョンプロダクトを設立して、アニメ情報誌などを手がける。親が資産家らしく、その金を元手に現在の映画館を建て、1998年にオープンした。

映画館をオープンして間もなく、才谷氏は世田谷の工務店サイト情報誌のインタビューに次のように答えていた。
  
「ラピュタをつくる際、特に大切にしたことは何ですか?」
才谷「建築というのは基本的に自然破壊の宿命を背負っています。だからこそ、     建物があることで自然と繋がっていく、それによって人がホッとできる空間をつくりたい、と考えたのです。」
  
 「ラピュタを通して人の暮らしについて思うことは?」
才谷「今の人たちは、日本人が昔から持っていたゆったりとした感覚や、ホッ とする空間の存在を忘れてしまったんじゃないかと思うんです。そろそろ、それをもう一度見直す時代になって来た気がします。だから、杉並の人がラピュタに来て、それぞれに感じるものが街を良い方に変えていければいいと思っています。」

10年ほど前、この取材時に撮影された写真である。猜疑心や我が強くて話のつけにくい男にはみえない。こわばった縮れ毛を頭の上にのせ、口のまわりに無精髭をたくわえている。身なりにはかなり無頓着な様子。ぽっちゃりした顔に縁なし眼鏡、そのレンズの奥で目が得体の知れない笑いを作っていた。もうひとつの「天空の城ラピュタ」_c0013092_1037475.jpg

 映画館「阿佐ヶ谷ラピュタ」を支えている観客は日本映画ファンで、しかも常連が多い。
才谷氏は「人をほっとさせる建物、空間をつくった」と云うが、入場者の目の前で、従業員を大声で怒鳴りつける。観客は入り口からロビーに入った途端、ほっとさせられるどころか、怒鳴り声を聞いて気分が悪くなる。不快で映画鑑賞どころではなくなった。その日から、映画館に足を運ぶ時にはそれとなく才谷氏の振る舞を観察するようになったとその人は語った。「従業員には接客するのでスーツを着せ、服装にはやかましく注意していたが、本人の身だしなみは常に薄汚れていた」という。
ある日、客席で上映を待っていると才谷氏が突然客席に入ってきて、今日は上映を中止すると言い出した。驚いた観客が理由を質すと「共産党がここに入り込んでいる」などと訳の分からぬことを興奮してわめき「兎に角,俺が社長だ。かえってくれ」と追い出された。従業員が入場料を払い戻して詫びたので我慢したが、こんな劇場二度と来るかと思ったという。

この男は出版界では極めて、評判が悪いのである。「何かとケチをつけて原稿料は払わない。無断で海賊版を出す」という噂が流れていた。

平成10年には漫画家須藤真澄氏との間で裁判沙汰が起こった。
「須藤氏はフユージョンから単行本を2冊出版した。数年後、アスキーから復刻版を出すことになり、預けていた原稿の返却を求めたが、才谷氏がこれを拒んだため、復刻版を出すことが出来なくなった。須藤氏は作品の返却と損害賠償を求める仮処分を申請した。裁判所は仮処分命令を下したが、才谷氏がこれを拒否したため、本訴になった。見かねた、松本零士氏(日本漫画家協会の著作権部長)が仲介に入り、ようやく原稿は返却されたものの、アスキーからの出版は出来なくなった。裁判所は原告の主張を認め、仮執行付きで被告才谷氏に賠償金の支払いを命じた。」これが事件の顛末である。

さらに、才谷氏が経営資質を問われる社会的な事件が起こった。

これは毎日新聞などで報道されたので知る人がいるかもしれないが、出版社の名前が伏せられていたので社名がフユージョンプロダクト、社長がラピュタの経営者と同一人物の才谷氏であることは誰も気がつかないだろう。
以下、新聞記事を紹介しよう

「過労自殺:逆転、労災認定…出版社アルバイト女性 」

 東京都内の出版社でアルバイト勤務していた東京都杉並区の女性(当時26歳)がうつ病で 死亡したのは過労などが原因として遺族が起こした労災申請で、東京労働者災害補償保険審査官が、 新宿労働基準監督署の昨年1月の不認定処分を覆し、労災認定をしていたことが16日、分かった。 代理弁護人によると、うつ病などの過労死を巡る「逆転認定」のケースは異例という。
弁護人によると、女性は01年11月に都内の漫画雑誌の出版社に入社。3年後の04年10月から 別の社と掛け持ちしてアルバイトで働くようになった。女性は同29日に自殺したが、同月の2社 合計の労働時間は307時間(時間外労働147時間)に及んだ。 審査官の決定書では、長時間労働に加え、広告記事を巡る誤記載の責任を取らされた 心理的負担などを総合的に判断し、「労災認定」に相当すると判断した。 この日、八王子市内で会見した女性の母親は「娘のつらく、切羽詰まった感情が理解された。 こうした思いで亡くなる人がいなくなってほしい」と涙ながらに話した。
(2006年度の精神障害の労災申請件数は819人で前年比25%増、年々増加傾向にある)


この女性を激しく罵倒、長時間にわたり叱責し続け、自殺に追い込んだのは才谷氏、その人だ。労災認定を聞いて社にもどった才谷氏の口から信じられない言葉を同僚たちは聞いた。「お前らがしっかりしていれば、彼女は自殺しないですんだのに」と。その翌日、頭に来た同僚たちは全員退職したという。

しかし、この事件を契機に才谷社長は反省するどころか暴言、暴力を続けている。マスコミ文化情報労組会議のチラシによると、「一昨年4 月、才谷氏が女性社員へ暴力を振るう事件という信じられない出来事が発生しました。
社長の横暴に耐えられず、辞めていく従業員は数知れず。名画座の内実は、横暴な経営者が不法行為を繰り返すとんでもない職場環境となっています。
社長の信じられない無法ぶりに、遂に立ち上がった従業員が一昨年6 月に組合を結成しました。暴言と暴力による人格攻撃を止めさせるため、労働審判を活用した法廷闘争も始めています」

賃金抑制のためにアルバイトや年契約社員を短期で雇い入れ、一年も経つと些細な仕事上の失態をとがめて、人格を傷つけるような暴言をはき、自分から退職していくようにしむけていく、従業員を使い捨てにする中小経営者が増えています。
才谷氏もその典型的な一人です。このようなタイプの経営者は極端に労働組合、共産党などを憎悪、敵視するものです。経営能力も、才能もないくせに、劣等感だけがやたら強く、弱いものに横暴にふるまいます。泣き寝入りはいけません。次の犠牲者がでます。母親の涙を見たくありません。労働審判の判決に注目しよう。
by daisukepro | 2008-01-24 10:42 | 映画


<< 天安広場の肖像画 続「豊島ヶ丘の護国寺」 >>