日米安保の要として、米軍基地を押しつけられた沖縄を、二重に苦しめるのがデマだ。事故があれば「自作自演」、基地に反対すれば「反日」と決めつけられる。ネット上に止まらず、メディアの世界にも根拠なき誹謗中傷は広がる。 2017年にはTOKYO-MXTVの番組「ニュース女子」が取材や確認なしに基地反対派は「日当をもらっている」「テロリスト」などと報じ、放送倫理・番組向上委員会(BPO)が「重大な放送倫理違反」と厳しく糾弾した。 BuzzFeed Newsの取材に応じた沖縄県の翁長雄志知事は、沖縄に対する差別が存在し、その背景に歴史と基地問題がある、と指摘する。 「琉球人お断り」の時代から続く差別「沖縄がいかに大変な状況に置かれているのか、昔より理解が深まったかと思っていましたが、決してそんなことはありませんでした」 12月中旬、東京都内でBuzzFeed Newsの単独取材に応じた翁長知事は、沖縄に対するデマをこう憂いた。 「昔」とは、沖縄への差別がはっきりと社会に広がっていた時代のことだ。戦後、沖縄がまだアメリカの統治下だった1950年生まれの翁長知事は当時の差別をはっきりと覚えている。 「日本に行くにはパスポートが必要で、ある意味で日本人ではないような扱いを受けていたのです。僕は法政大学に通っていたのですが、東京でのアパート探しで『琉球人お断り』という差別を経験しています」 日本への復帰から45年を経て「差別はもうなくなった」と思っていた。しかし、ネット上に溢れる言葉やニュース女子に、当時と同じ、沖縄への差別意識が背景にある、と感じたという。 改めて、問題の経緯を振り返る「ニュース女子」はバラエティ色の強い報道番組だ。MXが放送しているが、制作は化粧品大手DHCグループ傘下「DHCシアター(現・DHCテレビジョン)」が担う。 スポンサーが制作費などを負担し、制作会社が作り、放送局が納品された完成品を放送する「持ち込み番組」だ。 問題があった1月2日の放送は「沖縄緊急調査 マスコミが報道しない真実」「沖縄・高江のヘリパット問題はどうなった?過激な反対派の実情を井上和彦が現地取材!」などと題し、沖縄・高江の米軍ヘリパッドへの反対運動を報じている。 番組内で、米軍ヘリパッド建設に反対する人たちを「テロリスト」と表現。「日当をもらっている」「組織に雇用されている」などと伝えた。 BPOの放送倫理検証委員会は番組に問題がなかったか、2月に審議入りし、12月14日、「重大な放送倫理違反」と厳しく批判する意見書をまとめた。MXやDHC側への調査をへて、指摘された問題点の概要は以下の通りだ。
「取材の欠如」「裏付けを確認しなかった」「考査を行わなかった」など、報道番組としての基本的な手順が踏まれていなかったことが明らかになった。 広がる「沖縄バッシング」基地問題で抗議の声を上げるのは「反日」「左翼」「プロ市民」。「沖縄は基地で食べている」「もともと基地があった周りに人が住み始めた」。 こうした声は、ネットのみならず、社会に広がる。 作家の百田尚樹氏は2015年、自民党の国会議員向けの勉強会で「普天間基地は田んぼの中にあった。周りには何もない」と発言し、批判を浴びた。 実際は、米軍が戦後の混乱期に集落が点在していた利用価値の高い土地を強制的に接収し、「住民は自分の故郷に帰りたくても帰れず、その周辺に住むしかないという状況でした」(沖縄県「沖縄から伝えたい。米軍基地の話 Q&A Book」)。 2017年1月には、TOKYO-MXTVの番組「ニュース女子」が基地反対派を「テロリスト」などと中傷する番組を地上波で放送。12月に、放送倫理・番組向上委員会(BPO)から「重大な放送倫理違反」と厳しい指摘を受けた。 12月7日と13日には、宜野湾市で相次いで起きた米軍ヘリをめぐるトラブルについて、ネット上で「自作自演」などという声があがり、拡散。被害にあった保育園や小学校に「やらせだ」「文句を言うな」などと誹謗中傷の電話がかかる事態にまで発展した。 翁長知事は言う。 「目の前に落ちたものを『自作自演』というなんて、今までにはない社会現象でしょう。これだけのバッシングを受けたことは、ありませんでした。沖縄の人たちが、心の底に持っている思いを言えないような状況になってしまった」 「バッシングを受けたりするのが嫌だから、基地に関して、心の声を出せないのです。特に経済界などは常に緊張感に溢れています。私ですら、言いたいことが言えないこともある」 沖縄いじめの2つの背景「歴史と基地問題」「ニュース女子」で放送されていた誤った情報や根拠のない情報の多くは、ネットで広がっていた内容そのものだった。ネットで広がった「デマ」が地上波で「事実」として伝えられた。 翁長知事は「これはいじめ」と表現する。被害の当事者なのに、さらにその傷口に塩を塗られる構図だ。 「こうした一方的な『いじめ』は、たとえば福島の原発事故でも、宮崎の鳥インフルエンザなどでも起きている。沖縄でも起きる背景には、歴史的な意味合いと基地問題があることが大きい」と知事は言う。 「沖縄は137年前の琉球処分で日本になったばかりです。併合され、地上戦で焼け野原にされ、さらに米軍基地を押し付けられた」 本土とは異なる沖縄の歴史。「琉球人はお断り」という差別意識を生んだこの歴史が今に至るいじめの背景の一つではないか、との指摘だ。 では、もう一つの基地問題はどのように影響をしているのか。 「7割の米軍基地についても、本土で引き受けることも、日本全体でその問題を考えることもない。繰り返される問題に対して文句を言っても、『基地で食べているから置いておけばいい』『我慢して』と言われてしまう」 日米安保を堅持していくためには、米軍基地が必要だ。しかし、基地を受け入れることは、事件や事故と隣り合わせになることを意味する。 日米安保という利益を手に入れ、基地という負担は沖縄に押しつける。沖縄が文句を言えば、「日米安保に反対するのか。反日だ」と批判することで沖縄の声を押さえつける。 これが、いじめのもう一つの背景になっていると翁長知事はみている。 「『沖縄ヘイト』と言われるここまでのバッシングは、これまでになかった。こうした状況が続くことに恐ろしさ、危なさを感じます」 そして、無関心が状況の改善を阻む![]() 時事通信 護岸工事が進む辺野古の沿岸部。フェンスには抗議の垂れ幕が(2017年12月) 翁長知事は言葉に力を込める。 「僕らが米軍機関連の事故や暴行事件、酒酔い運転などが多く起きていると指摘し、『良き隣人とは言えない』といっても、それに対して多くの人たちは無関心なままですよね」 例えば、と切り出したのが辺野古の問題だ。沖縄本島中部にある米海兵隊普天間基地の移設先として、工事が始まろうとしている場所だ。 負担軽減のために基地を移設すると日米で合意しながら、その移設先は同じ島の中。基地の耐用年数は200年とも言われている。 県民の80.2%が反対(琉球新報世論調査、2017年9月)している県内移設。翁長知事は国に対して裁判を起こし、県をあげて「移設反対」を訴えてきたが、日本政府は一切譲らない。 「基地移設のために、十和田湖や松島湾、琵琶湖が埋め立てられたら、全国はおそらく怒りで震えるでしょう。しかし、沖縄だとそうはなりません。辺野古の大浦湾が埋め立てられても、無関心な人たちの心は痛まない」 そのうえで、基地問題を伝えるメディアにも不満を漏らした。 「県内移設に反対していると、メディアのインタビューで『本当にできるんですか』『数年で変わる気はしない』などと、突き放す質問をされることが多い」 「一番理解があるべきメディアがそういう状況にあるのだとしたら、国民には、もちろん理解されないですよね」 「砦」としてのメディアへの期待と不信視聴者に世の中の出来事を伝え、関心を広げることはメディアが持つ機能の一つだ。無関心が蔓延しているという翁長知事の指摘は、BuzzFeedを含むメディアへの期待とも批判とも言える。 BPOは「ニュース女子」への意見書の終わりで、放送=テレビについて「自らが発信する情報の質を常に検証することが必要」と指摘している。これはテレビのみならず、すべての報道に当てはまる。 放送局は「砦」の役割があるとも指摘。「ニュース女子」ではその「砦」が崩された、と厳しく指摘した。 沖縄をめぐる報道において、BPOが指摘するメディアの「砦」は機能しているのか。そう問うと、翁長知事はこう答えた。 「ニュース女子に限らず、砦を守ることができていないメディアが出てきている。たとえば、司会者が沖縄に関するニュースを解説する時に、間違った方向に行かせるようなことも多い」 「そういった方向性の中でメディアの報じ方が収斂されていても、対抗してチェックする体制は整っていない。ナショナリズムや全体主義のベースになる可能性もあり、とても危ないことだと感じています」
by daisukepro
| 2018-01-13 22:45
| 沖縄
|
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 お気に入りブログ
カテゴリ
全体 憲法 文化 映画 テレビ 観光 演劇 イラク戦争 未設定 政治 裁判 人権 アメリカとトランプ大統領 拉致 中東問題 沖縄 モリカケ事件 コケタレポート クイズな人 裏路地の怪人 日活闘争 自由市場 本 核廃絶 米軍基地 労働運動 未知との遭遇 サヨナラ guess who 戦争への道 お知らせ 脱原発 有路地の出来事 夢 選挙 FmATVch 裏庭の園芸12ヶ月 潮流(赤旗) モリカケ事件 総理大臣の犯罪 地球温暖化 爆風 築地移転問題 大相撲改革 食文化 昆虫、植物、動物 宇宙、人間 北朝鮮問題と核 従軍慰安婦問題 自然 日常 災害 地方自治 戦争 歴史 核兵器廃絶 冤罪 談合事件 世界の情勢 中央日報 ハンギョレ 労働新聞 日米安保条約 朝鮮半島の非核化 南スーダン アベ政治の末路 筆洗 北東アジアの平和体制 TPP11 風刺画は力 SNS 市民運動 地震情報 経済 貧困なくすための政治 セクハラ パワハラ セクハラ パワハラ 朝鮮半島の統一 米朝首脳会談への道 オススメ映画掘り出し市 世論調査 言論表現の自由 マスコミ 米朝首脳会談への道 米朝首脳会談 たおせ!安倍政権 G7崩壊と世界経済 国会情報(立法) スポーツ 人権 カジノ 科学 SNS 日米安保と防衛 LGBT 韓国情勢 安保法制 高齢者のためのパソコン インターネット 科学 外国人労働者 日ロ領土問題 天皇制 福祉 年金問題 明日へのうたより転載 ノーベル賞 FTA 安倍政権の末路 中東情勢 ジャーナリスト キューバの革命 日米地位協定 民主主義 日米地位協定 北方領土問題 日産事件 植民地支配 欧州情勢 環境 中国情勢 水道民営化法案 ヨーロッパ情勢 北東アジアの平和体制 象徴天皇 日本の経済 にちぎん 不正入試問題 社説 ゴーン特別背任事件 アベノミクス 東京五輪 JAXA 勤労統計不正、偽装疑惑 明日へのうたより転載 軍拡 歴史 統計調査 「日の丸・君が代」強制 消費税 国保問題 過労死 統計調査 消費税増税 世界経済 選挙 安倍政権批判 香港市民運動 年金問題 未設定 産經新聞 東京新聞 赤旗 声明 ニア中央新幹線の日吉トンネル南垣外工区 徴用工問題 NewYorkTimes 市民と野党の共闘 日米貿易交渉 共同 桜を見る会 メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
マクロ経済スライド(7)
加計理事長(5) 八路軍(3) IR(2) イージスアショア(2) イスラム教徒への差別(2) ギャンブル依存(2) ラスベガス・サンズ(2) 安保法制(2) 原発ゼロ基本法案(2) 自民党改憲案(2) 首相案件(2) 女性蔑視(2) 証人喚問(2) 人種差別ノー(2) 弾道ミサイル(2) 日報隠し(2) 腹心の友(2) 満州(2) 民主主義の基本(2) その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||