沖縄県は二十三日、太平洋戦争末期の沖縄戦で亡くなった二十万人超をしのぶ「慰霊の日」を迎えた。七十三年前のこの日、沖縄戦の旧日本軍による組織的戦闘が終結したとされる。最後の激戦地となった糸満市摩文仁(まぶに)の平和祈念公園で「沖縄全戦没者追悼式」(県など主催)が営まれた。翁長雄志(おながたけし)知事は平和宣言で、米軍普天間(ふてんま)飛行場(宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古(へのこ)移設を阻止する姿勢を貫くとともに、国民に基地負担の軽減を求めた。 来年四月末に退位される天皇陛下は六月二十三日を、八月の広島や長崎への原爆投下日や終戦の日とともに「忘れてはならない日」としてきた。式典で戦没者遺族や翁長氏、安倍晋三首相ら約四千九百人は、正午に約一分間黙とうした。 翁長氏は任期中最後となる平和宣言で、十二日に行われた史上初の米朝首脳会談に言及。「朝鮮半島の非核化への取り組みや平和体制の構築の共同声明が発表され、緊張緩和に向けた動きが始まっている」と指摘した上で、普天間飛行場の辺野古移設を「流れに逆行する」と主張した。 首相はあいさつで、沖縄で米軍関係地の一部が三月に地権者へ引き渡されたことを、負担軽減の成果として強調。「できることは全て行う方針の下、全力を尽くす」とした。「平和の詩(し)」を朗読した同県浦添市の女子中学生は、反戦を訴えた。 公園内の石碑「平和の礎(いしじ)」には、敵味方の区別なく戦没者の氏名を刻んでいる。今年は五十八人を加え、総数は二十四万一千五百二十五人となった。 熾烈(しれつ)な地上戦となった沖縄戦では民間人が多数巻き込まれ、県民の四人に一人が犠牲になった。戦後、沖縄は本土に復帰する一九七二年まで米国が施政権下に置き、強制的な土地収用で米軍基地が次々と建設された。今も国内の米軍専用施設の約70・3%が集中する。 昨年十二月には普天間飛行場に近い小学校の校庭に、大型輸送ヘリの窓が落下。今月十一日には沖合でF15戦闘機が墜落し、後を絶たない米軍機の事故やトラブルに県民の反発が強まっている。 ◆だから、きっとわかるはずなんだ。戦争の無意味さを。 命よ響け。生きゆく未来に。【平和の詩 全文】
23日の沖縄全戦没者追悼式で、沖縄県浦添市立港川中3年の相良倫子(さがらりんこ)さん(14)朗読の「平和の詩」全文は次の通り。(原文のまま) 生きる 私は、生きている。 マントルの熱を伝える大地を踏みしめ、 心地よい湿気を孕(はら)んだ風を全身に受け、 草の匂いを鼻孔に感じ、 遠くから聞こえてくる潮騒に耳を傾けて。 私は今、生きている。 私の生きるこの島は、 何と美しい島だろう。 青く輝く海、 岩に打ち寄せしぶきを上げて光る波、 山羊の嘶(いなな)き、 小川のせせらぎ、 畑に続く小道、 萌え出づる山の緑、 優しい三線(さんしん)の響き、 照りつける太陽の光。 私はなんと美しい島に、 生まれ育ったのだろう。 ありったけの私の感覚器で、感受性で、 島を感じる。心がじわりと熱くなる。 私はこの瞬間を、生きている。 この瞬間の素晴らしさが この瞬間の愛おしさが 今と言う安らぎとなり 私の中に広がりゆく。 たまらなく込み上げるこの気持ちを どう表現しよう。 大切な今よ かけがえのない今よ 私の生きる、この今よ。 七十三年前、 私の愛する島が、死の島と化したあの日。 小鳥のさえずりは、恐怖の悲鳴と変わった。 優しく響く三線は、爆撃の轟(とどろき)に消えた。 青く広がる大空は、鉄の雨に見えなくなった。 草の匂いは死臭で濁り、 光り輝いていた海の水面(みなも)は、 戦艦で埋め尽くされた。 火炎放射器から吹き出す炎、幼子の泣き声、 燃えつくされた民家、火薬の匂い。 着弾に揺れる大地。血に染まった海。 魑魅魍魎(ちみもうりょう)の如く、姿を変えた人々。 阿鼻叫喚(あびきょうかん)の壮絶な戦の記憶。 みんな、生きていたのだ。 私と何も変わらない、 懸命に生きる命だったのだ。 彼らの人生を、それぞれの未来を。 疑うことなく、思い描いていたんだ。 家族がいて、仲間がいて、恋人がいた。 仕事があった。生きがいがあった。 日々の小さな幸せを喜んだ。手をとり合って生きてきた、私と同じ、人間だった。 それなのに。 壊されて、奪われた。 生きた時代が違う。ただ、それだけで。 無辜(むこ)の命を。あたり前に生きていた、あの日々を。 摩文仁(まぶに)の丘。眼下に広がる穏やかな海。 悲しくて、忘れることのできない、この島の全て。 私は手を強く握り、誓う。 奪われた命に想いを馳せて、 心から、誓う。 私が生きている限り、 こんなにもたくさんの命を犠牲にした戦争を、絶対に許さないことを。 もう二度と過去を未来にしないこと。 全ての人間が、国境を越え、人種を越え、 宗教を越え、あらゆる利害を越えて、平和である世界を目指すこと。 生きる事、命を大切にできることを、 誰からも侵されない世界を創ること。 平和を創造する努力を、厭(いと)わないことを。 あなたも、感じるだろう。 この島の美しさを。 あなたも、知っているだろう。 この島の悲しみを。 そして、あなたも、 私と同じこの瞬間(とき)を 一緒に生きているのだ。 今を一緒に、生きているのだ。 だから、きっとわかるはずなんだ。 戦争の無意味さを。本当の平和を。 頭じゃなくて、その心で。 戦力という愚かな力を持つことで、 得られる平和など、本当は無いことを。 平和とは、あたり前に生きること。 その命を精一杯輝かせて生きることだということを。 私は、今を生きている。 みんなと一緒に。 そして、これからも生きていく。 一日一日を大切に。 平和を想って。平和を祈って。 なぜなら、未来は、 この瞬間の延長線上にあるからだ。 つまり、未来は、今なんだ。 大好きな、私の島。 誇り高き、みんなの島。 そして、この島に生きる、すべての命。 私と共に今を生きる、私の友。私の家族。 これからも、共に生きてゆこう。 この青に囲まれた美しい故郷から。 真の平和を発進しよう。 一人一人が立ち上がって、 みんなで未来を歩んでいこう。 摩文仁の丘の風に吹かれ、 私の命が鳴っている。 過去と現在、未来の共鳴。 鎮魂歌よ届け。悲しみの過去に。 命よ響け。生きゆく未来に。 私は今を、生きていく。 (東京新聞)
by daisukepro
| 2018-06-23 14:30
| 沖縄
|
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 お気に入りブログ
カテゴリ
全体 憲法 文化 映画 テレビ 観光 演劇 イラク戦争 未設定 政治 裁判 人権 アメリカとトランプ大統領 拉致 中東問題 沖縄 モリカケ事件 コケタレポート クイズな人 裏路地の怪人 日活闘争 自由市場 本 核廃絶 米軍基地 労働運動 未知との遭遇 サヨナラ guess who 戦争への道 お知らせ 脱原発 有路地の出来事 夢 選挙 FmATVch 裏庭の園芸12ヶ月 潮流(赤旗) モリカケ事件 総理大臣の犯罪 地球温暖化 爆風 築地移転問題 大相撲改革 食文化 昆虫、植物、動物 宇宙、人間 北朝鮮問題と核 従軍慰安婦問題 自然 日常 災害 地方自治 戦争 歴史 核兵器廃絶 冤罪 談合事件 世界の情勢 中央日報 ハンギョレ 労働新聞 日米安保条約 朝鮮半島の非核化 南スーダン アベ政治の末路 筆洗 北東アジアの平和体制 TPP11 風刺画は力 SNS 市民運動 地震情報 経済 貧困なくすための政治 セクハラ パワハラ セクハラ パワハラ 朝鮮半島の統一 米朝首脳会談への道 オススメ映画掘り出し市 世論調査 言論表現の自由 マスコミ 米朝首脳会談への道 米朝首脳会談 たおせ!安倍政権 G7崩壊と世界経済 国会情報(立法) スポーツ 人権 カジノ 科学 SNS 日米安保と防衛 LGBT 韓国情勢 安保法制 高齢者のためのパソコン インターネット 科学 外国人労働者 日ロ領土問題 天皇制 福祉 年金問題 明日へのうたより転載 ノーベル賞 FTA 安倍政権の末路 中東情勢 ジャーナリスト キューバの革命 日米地位協定 民主主義 日米地位協定 北方領土問題 日産事件 植民地支配 欧州情勢 環境 中国情勢 水道民営化法案 ヨーロッパ情勢 北東アジアの平和体制 象徴天皇 日本の経済 にちぎん 不正入試問題 社説 ゴーン特別背任事件 アベノミクス 東京五輪 JAXA 勤労統計不正、偽装疑惑 明日へのうたより転載 軍拡 歴史 統計調査 「日の丸・君が代」強制 消費税 国保問題 過労死 統計調査 消費税増税 世界経済 選挙 安倍政権批判 香港市民運動 年金問題 未設定 産經新聞 東京新聞 赤旗 声明 ニア中央新幹線の日吉トンネル南垣外工区 徴用工問題 NewYorkTimes 市民と野党の共闘 日米貿易交渉 共同 桜を見る会 メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
マクロ経済スライド(7)
加計理事長(5) 八路軍(3) IR(2) イージスアショア(2) イスラム教徒への差別(2) ギャンブル依存(2) ラスベガス・サンズ(2) 安保法制(2) 原発ゼロ基本法案(2) 自民党改憲案(2) 首相案件(2) 女性蔑視(2) 証人喚問(2) 人種差別ノー(2) 弾道ミサイル(2) 日報隠し(2) 腹心の友(2) 満州(2) 民主主義の基本(2) その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||